忍者ブログ
4コマ漫画家を目指すブログ。
[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

35.jpegトランスフォーマーアニメイテッドが面白いです。

地方だから本放送より遅れていて悔しい…!!

しかし、主人公の名前はオプティマスプライムじゃなくてコンボイの方がやっぱり似合うと思います。

見た目もこれまでで一番「コンボイ!」って感じじゃないっスか。

基本はバンブルビーが好きですよ。

今思うと、スーパーリンク時代のホットショットって色的にバンブルビーポジションなのか?

最初は戸惑ったがサリの鼻には慣れた。

たまにしか出番が無いのにはっちゃけてる若本。

「フグタく~ん」とか。

サウンドウェーブの声が飛田さんでビックリした。

こいつ今後出番あるのか?

拍手[0回]

PR

「人は見た目が9割」という本を買って読んでいる。
ずいぶん前に出た本で、タイトルから敬遠してたが、実際に読んでみるとこれはいいものだと今思った。

著者は麻雀漫画「哲」の原作者で有名なさいふうめいこと竹内一郎先生で、本の中身もYAWARAやスラムダンクなど、有名漫画を例えにしていてわかりやすい。
読む前に持ってたイメージと内容が全然違った。

「見た目」ってのはイケメンとかブサイクとかそういうことじゃなく、情報を伝達するにあたっての「言葉」以外の部分(声の質、テンポ、表情、動作など)をまとめて「見た目」と呼称しているだけらしい。

さいふうめい先生は舞台の演出などもやっていて、「このアクションはこういう時にする」とか「このアクション、このポーズにはこういう意味が含まれている」とか、言われればなるほどだが、自分で改めて気づくには難しいようなことがたくさん載っていて、今後漫画を描くのに役立ちそうだ。

こないだ描いた漫画のキャラでヒゲ生やしてる奴がいたのだが、「ヒゲを生やすのはコンプレックスの表れ、自分を大きく見せたい、威厳を示したい」的に書かれていて、なるほど、確かにそういうキャラとして作ってたな、と思った。

まだ全部読んでいないが、今まであまり気にしていなかった細かい部分や何気ないアクションも、次からはちゃんと考えて描いて行こうかなぁと思う。
天才はこういうのを意識しないでも自然に表現してたりするのかなと思うと恐ろしい。

拍手[0回]

GWは更新するタイミングが逆にないね。
気がついたら寝てたりする。

それはさておき仮面ライダーWは本当に面白いな…。

去年と一昨年のがひどい出来だったってのも影響してると思うが、それを差し引いても歴代トップ3に入るよ!!

各キャラの個性がしっかりしていて、特にヒロイン(?)である所長が素晴らしい。
初めてCJエクストリームに変身した回での細かな気遣いなんていい女すぎて失禁しそうですよ。

そもそも今までのライダーでの女性の個性が弱すぎた。
ディケイドの夏みかんなんて何でいたの?レベルの空気だったし。

逆にWでは味方・敵関係なく女性が前に出すぎてて、そういう時代なのかなぁ、なんて思っちゃったりするけど、時代っていうか脚本の三条陸先生の作風だと思うのでそこはアレだ。
(ダイ大・ビィト・ガイキングと、いずれも女が強い作品だった)

最強形態であるCJエクストリームが登場してしまい、もう通常形態は使われないのかなぁと不安だったけど、どうやらよっぽどピンチにならない限りは使わないようで一安心。
というか特に使用に際するリスクも明言されてないのだから、使わない理由も分からんのだが、そこは大人の事情で片付けよう。
初登場時の描写からすると、変身したら相手の行動パターンから何まで読めるというチート形態みたいだからなぁ。
デザインはアレだ、慣れれば大丈夫。
そもそもライダーを初見でかっこいいと思ったことがほとんどないから大丈夫。

この調子なら最後まで面白い作品になってくれそうだわ!

あと、新しい武器であるプリズムビッカーにメモリ挿しまくるシーンは圧巻で、さらに「マキシマムドライブ!」4連呼のシーンは興奮しまくりんぐだった。
で、よく見てみると挿してる4本のメモリはダブルドライバーに付属している4本で間に合うので、最強形態再現するならベルトとエクストリームメモリとプリズムビッカーさえ買えばいいのだなぁと思った。
プリズムビッカーは別に欲しくないが。

ダブルはアイテムが多いが、どのアイテムも劇中でしっかり使っているので感心する。
(デンデンは正直微妙だと思う)
遊びの幅を広げるためのものだから買わなくても問題ないし。
でもなぁ…熊探ししてる時のガジェットのわらわら感を見ると、ちょっと欲しくなるんだよなぁ…。
ディスクアニマル的存在。

思えば去年のディケイドはアイテム少なかったな。
ガンバライドがあるからだろうが、そこだけは良心的だったね。

そしてそれに反して前番組のゴセイジャーは商売の匂いが漂いすぎてあかんな…。
いったいどんだけのペースで新アイテム出すんだよ…。
しかも手に入れるまでの流れが適当&簡単すぎる…。
ちゃんと戦隊もの見るの久しぶりだけど、1クール目からいわゆる「てんこ盛り」形態出しちゃって、こっから先さらにアイテム増えるんだろ…?と思うと色々複雑だ。
近年の親御さんは大変だなぁと思う。

ワシには関係ない話だけどな!!
子供向け番組に文句言う大人って私どうかと思う。

拍手[0回]

とりあえず今月分の原稿も無事終了し、またしてもダラダラ生きる時間がやってまいりました。
しかもゴールデンウィークです。
ワシは今日の夜からの仕事が終われば連休です。
財布の中身が底をつき、まだ給料入ってないから身動きできないが、それも今日を乗り切れば終わりだ。
あ、底をついたのは小遣いの話ですよ。
貯金はありますよ。

さて、「毎月漫画を投稿しよう」と決めてからはや丸2ヶ月。
とりあえずこの2ヶ月を振り返ってみます。
あと、次に描く予定だった「わらかど」は仮題を「わらうかどには!!」と長めに改題。


2月下旬 くすぶっているのをやめて投稿用漫画に取り掛かる
2月末 芳文社の担当さんへネームの直しを送る

3月中旬 「日常終了のお報せ」が完成 次の作品といっしょに送ろうと放置
3月末 「ひげまゆ」完成 「日常~」といっしょにポストに入れるが締め切りをぶっちぎる

4月上旬 「シロガネジャーナル」のネームを完成させる
4月中旬 ダラダラしてダラダラしたりダラダラする
4月下旬 やっとこ原稿を初めてひーこら言う
4月末 「シロガネジャーナル」完成 メールで送る
4月末 「わらうかどには!!」のキャラデザ完了

そして今に至る。

……。

ていうか芳文社へ送ったネームの返事がまだ来てないじゃない!!!

2ヶ月かぁ…。
こりゃあ本格的に切られた可能性も出てきたね!
漫画賞の年間受賞者が出てきて忙しくなる、枠が無くなるってのは送った時点で覚悟はしてたが。
載せてもらう枠が無いにせよ、ネームの直しくらいは対応してもらえると踏んでいたのが間違いだった。
とっくに予備軍としても死んでたんだよきっと!!

2年くらい前なら「手違いで届かなかった」とか「あて先間違えた」とか、なるべく自分に都合のいい方向に考えるようにしていたが、自分の状況をある程度客観的に見るとネガティブな方向で取っておいた方が自然だろう。
以前OKをもらったネームも、結局1年以上経っても枠はもらえなかった。
ていうか多分もうそのネーム1話分も、存在を忘れられてるのではないか。

しかし真実がどうあれ、枠がもらえなかったのはワシの漫画にその価値がないという、どうしようもない自己責任であり、さらにその後も絵の練習とか言って長い間何もしてなかった自分が悪い。
結局はいつだって自業自得なのさ。

これからめちゃくちゃ頑張って、竹書房で担当さんがついて、ほんの少しでも実績を持てれば、また相手してもらえるのだろうか。
むしろワシはそのほんの少しの実績を持てるまで一体どれくらいかかるのだろうか。
今は教えてもらった色々なことに感謝して、ただ漫画を描くしかないよね。

こないだ締め切りぶっちぎって投稿した2作も、実はご好意で前月分に混ぜてもらえてて、その上でとっくに落選してるんじゃないかという怖い想像を何度もしてるんだ。

漫画を描くのは楽しいし、ここ数ヶ月ものすごくいいモチベーションでやってきてるが、自分が楽しいだけじゃなく、人から評価されるような漫画を描きたいと強く願う今日この頃。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
吉緒まさお(yoshio masao)
性別:
男性
職業:
4コマ漫画家になりたい。
趣味:
漫画とかゲームとか、うん。
自己紹介:
・4コマ漫画家目指してもそもそ活動中。

・メールアドレス
~yoshiotokk@arrow.ocn.ne.jp~
心の広い人仕事ください
漫画家への道の現在
最終掲載日 2011.6.25 
投稿用原稿描いてます。 (目標H25.8月期)
ブログ内検索
オススメ



最近あったコメント
[08/03 ちん]
[08/03 ちん]
[06/05 名無し]
[01/09 吉緒まさお(管理人)]
[01/09 白髭狂信者]
[11/05 吉緒まさお(管理人)]
[10/31 白髭狂信者]
[08/13 トマト畑]
[07/25 吉緒まさお(管理人)]
[07/22 白髭狂信者]
バナー
リンクフリーでございます。
http://yoshiotohitsuji.blog.shinobi.jp/
累計入場者数
らっしゃい