忍者ブログ
4コマ漫画家を目指すブログ。
[66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒いんじゃボケがぁぁぁぁ!!

まだ11月だというのに、仕事中の気温が氷点下まで行きます。
体が…思うように…動かない…。

IMG_0599.JPGコンビニでメモ帳を買ったので、仕事の合間合間にちょいちょいネタをストックしていく予定です。

ペン入れが全然進まないぜ!
丸一日あればあっさり終わるんだけどな。
ていうか線がちょいちょい誤爆する。

枠線がないとさらに変な感覚なのだわさ。
ペン入れが終わっても慣れないコミスタ作業に入るし、まだオレたちの戦いはこれからだぜ!!

投稿の予定としては、とりあえず竹書房の漫画賞に送り、翌月の結果発表でダメだと分かったら、講談社の新創刊予定の「スーパーキャラクターコミック大賞」に送る予定です。
雑誌の方向性がイマイチ読めないが、ともかくキャラクターが濃いのを送ればいいんだよね!?
編集者からの講評ももらえるらしので。
原稿返却のタイミングで難しいかなーと思ったけど、考えたらデータでの投稿になるので、全然間に合うわな。
これとは別に、スパキャラ専用の漫画も何か一本描けたらなーと甘い考え。

拍手[0回]

PR
3D生ライブで嵐がすっごい飛び出て見えたよ!!!!!!
ワンピースの増刊号についてた3Dメガネがあることを思い出したワシは勝ち組みに違いない。

IMG_0598.JPG
やっぱり嵐はいいなー。
そこらの芸人よりも数倍面白い。

塩の船の沈みっぷりは素晴らしかった!!

あと秘密の嵐ちゃんも面白かった!
フォードリーム。
嵐いいよねー。曲もそろそろ覚えようかしら。

拍手[0回]

ちょいちょいペン入れして、昼に寝て夜から仕事行きます。
JAMprojectの「レスキューファイアー」が異常に熱い曲で、眠気も何もねぇな!!

c4f63c05.jpeg
リハビリ的な意味も込めて、今描いてる主人公をGペンで描いて適当に色つけました。
芳文社さんに送っているネームの舞台の学校はブレザーなので、竹書房さんに送るのはセーラーと一応決めています。(一時期適当だったけど落選したしいいかぁ)

設定上は財閥令嬢なので、周りと差別化するためにフリルでも付けようと思ったが、「普通」を好む性格ということにしてあるので差別化はせず。
髪の毛が横に飛び出ているので、縦に配置してもえらいことスペースを使う。
バストアップで配置すると限りなく正方形に近いスペースの使い方をするたいした子。

長いマツゲがチャームポイントらしい。
ワシの描いたキャラでこういうマツゲ長いのとか今までいないな。
そこだけ抜き出すと違う人の絵みたいだ。
しかし、何が変わってもどこかにワシの絵であるのが分かる何かがあれば、それはいつだってワシの絵なのだと思えば問題はない。
無理して描いてるわけでもないしね!

とりあえずこんな感じのアレで今週中にはペン入れを終わらせたいです。まる。
今日もみなさん、仕事とか学校とか頑張りましょう。

拍手[0回]


IMG_0596.JPG「テラオ」が面白いです。

ていうか改めて読んでみると、テラオが出てくるまで5話もかかってたのに驚いた。

モアナちゃんの「先生ホモ疑惑ネタ」が非常に好きです。
テラオのリアクションがアレすぎるだろ…。
あと「ストリートファイター」を題材にした話で出てきた数々のキャラは、今後普通に再登場することが出来るのだろうか。
特にローザと元をモデルにした人。

今回は、前作の「タカマル」のような学年制ではないので、ネタの続く限りずっと続いて欲しいです。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
吉緒まさお(yoshio masao)
性別:
男性
職業:
4コマ漫画家になりたい。
趣味:
漫画とかゲームとか、うん。
自己紹介:
・4コマ漫画家目指してもそもそ活動中。

・メールアドレス
~yoshiotokk@arrow.ocn.ne.jp~
心の広い人仕事ください
漫画家への道の現在
最終掲載日 2011.6.25 
投稿用原稿描いてます。 (目標H25.8月期)
ブログ内検索
オススメ



最近あったコメント
[08/03 ちん]
[08/03 ちん]
[06/05 名無し]
[01/09 吉緒まさお(管理人)]
[01/09 白髭狂信者]
[11/05 吉緒まさお(管理人)]
[10/31 白髭狂信者]
[08/13 トマト畑]
[07/25 吉緒まさお(管理人)]
[07/22 白髭狂信者]
バナー
リンクフリーでございます。
http://yoshiotohitsuji.blog.shinobi.jp/
累計入場者数
らっしゃい