遊戯王の
アニバーサリーパックが発売されたので、買って来ました。
いやぁ、別にゲームやるわけじゃないけど、なんとなく欲しいからというだけで買ってます。
先月発売されたレイジング・バトルでは、10パックくらい買ってスーパーレア以上が一枚も入っていませんでしたが、今日発売したアニバーサリーパックは違います。
収録のカード全てがウルトラレア仕様で、しかもイラストは原作者高橋先生の完全書き下ろし!!
その代わり、1枚の単価が通常の2倍なんだけど。
実用性ではなく、原作の遊戯王好きのためにある、そんなパックです。
収録されるカードは全9種類。
「青眼の白龍」「真紅眼の黒龍」「デーモンの召喚」
「エルフの剣士」「逆転の女神」「ブラック・マジシャン・ガール」
「バスター・ブレイダー」「人造人間ーサイコ・ショッカー」「柴戦士タロ」
4パック買って、3パック目を開封した時点で全種揃いましたが憧れの
「青眼3枚目」が出るような気がして全部開けてみた。
結果はダメだったが。
しかし、やはり10年近く前のカード、
火力不足というかそんな感が漂います。
通常カード、特に
「逆転の女神」が使えなさ過ぎる!!
レベル6でホーリーエルフ並って!!
でも、拳銃で撃たれそうになった時とか、シュッと投げつければ逆転できるよ!
自分でやっといて
「レアカードに傷がついたわ!!」と一喝しましょう。
昔漫画読んでる時も
真紅眼の性能が微妙だと思っていたが、やはり今見ても微妙だな。
黒炎弾とか専用のカードもあるからいいかもしれないが、レベル7で2400、通常カードなのはなんとも。
同じく収録されるレベル6のデーモンが2500だからなぁ。中学時代、デーモンはかなり好きなカードだった。
そして、このパックのためだけに新しく作られた
「柴戦士タロ」。
書き下ろしだからありがたいが、このパックの方向性からして別にいらないカードなんじゃないだろうか。
破壊されないチューナーってのは素晴らしいが。
フィールドのカードが一枚でも破壊されると手札に戻されるのが玉に傷。
場を維持しつつ、チャンスが来たら速攻でシンクロせねばならんということか。
あと、
サイコ・ショッカー再録早すぎだと思いまーす。
ゴールドパックに入ってたんだから、もっと別のカードを収録しておくれよ!!
表遊戯の切り札
「破壊竜ガンドラ」とかさ!
それかこないだジャンプについてたけど、ブラマジとか。
近所の店で遊戯王の大会を月1くらいでやっているのだが、いつかそこに飛び込んでしまいそうで怖い。
小学生以下の部と中学生以上の部で分けられているようだが、オッサン上限はどのくらいなんだ…?
ていうかまったく誰も知らんところに飛び込む勇気ないから無理だけどな!
[1回]