忍者ブログ
4コマ漫画家を目指すブログ。
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そろそろだな…。
いや、気のせいか。
いや、そろそろだな。
ネタもストックできてきたし。
ネーム書こう。

今日の夜勤が終わったら、オレ、ネーム書くんだ…。
はい死亡フラグ。
むしろ志望フラグ。

職場がね、絶賛氷点下なんです。
すぐ外とつながってて、頻繁にシャッターが開くので内部に熱がこもらないのです。
もちろんエアコンなんてありませんから、着込んでやるしかありません。
昨日ね、帰ろうと思って車の気温計みたら、-8℃とかなってました。
北の方はもっと寒いんだろうなぁと思うと恐ろしい。
常に動いてないとすぐに体温持って行かれるよ!

前に送ったネームのうち、何本かをボツにするか次回分にまわすようにして、新しいネタをはさんで行こう。
どのネタを抜いてどのネタを入れるか、その後全体をどういう順番にするか、仕事の休憩時間にでも考えよう。
1月からどんどん動いていこう。

拍手[0回]

PR
そんなこんなでお久しぶりの更新となります。
新年のご挨拶回りも、今更になるのでしない方がいいだろう。
2ヶ月くらいぶりか。
勉強勉強の2ヶ月でした。

先月送ったネームの直し、送ったものの、色々根本的な問題が発覚して頓挫。

今度ばかりは色々落ち込んだ。
今までで一番悩んだ。
担当さんいわく、「ワンパターン」とのこと。
ワシのネタは「ボケとツッコミ」ばっかりだとの指摘。

そもそもワシはネタってものは「ボケとツッコミ」以外で考えたことがほとんど無かったので、この指摘にいかに衝撃を受けたか自分でもイマイチ計り知れない。
ワシの中では、「いかにボケるか」と「いかにツッコむか」しかなかったのだ。
「それでいい」「それが当たり前」と思っていた。
まさかそれが問題とも思わずに。
他の作品を読んでいても、どういうパターンのツッコミがあるのかとかしか見てなかった。
たまにツッコんでない漫画を見ても、それはまた「ツッコまない」というパターンのツッコミの仕事だと思っていた。

「AさんとBさんが存在して、AさんがボケてBさんが反応する」

それを基準だと思っていたが、なるほど、お笑い芸人のネタを見て笑いを学ぼうとしすぎた弊害かもしれん。
ワシにとって、4コマの一本一本はショートコントだ。
すべてが4コマのうちに展開して4コマのうちに完結する。
または直前の一本の存在を踏まえての4コマもあるが、それはあくまでも「ショートコント、○○」に対する「ショートコント、○○2」だ。
漫画のキャラ表を作るときも、キャラの名前の下には「ボケ」「ツッコミ」と絶対役割を入れてたし。
最近のネームでも、メインキャラ2人がいるが、どちらも違う方向の「ボケ」と、お互いの違う部分に対する「ツッコミ」を兼ね備えたリバーシブル仕様だった。

最初から「ボケとツッコミ」ありきで考えていた男が、何年目かわからん今やっとそれに気づいてしまった。
気づかされてしまった。
そして今までおざなりにしすぎてきた他のパターンを、何年目かわからん今勉強している。
なんだか説明のつけられない感情だが、多分後悔に似てる。

だがちゃんと気づけてよかった。
いつだってそうだ。
ちゃんと気づけてよかった。
気づかないままじゃなくてよかった。
後になればなるほどに辛かったと思う。

IMG_0608.JPG最近、ささいなことでも忘れないようにネタ帳も作った。
ポケットに入るサイズのノートで、いつでも持ち歩いている。
数えたら既に50ページ以上書き込んでいたが、半分くらいは使い物にならないか使いどころが分からないネタだ。
やっぱりボケとツッコミが多い。
しかしそうじゃないネタも少しずつストックできてきた。

前向きに考えれば、良い方に向かっているのだと思う。
色々泣きそうになったこともいっぱいあったけど、私、元気です。

2010年。
去年の抱負は一切かなうことがなかったが、今年の抱負は「前へ、前へ」。

拍手[0回]

記事タイトルは映画「ブラック会社に勤めているんだが、もう俺は限界かもしれない」より。
世間は3連休でも、うちは祝日・土曜日はまず間違いなく出勤だから結局1日だ。
課長は会社のために日曜まで出ていて、3連休どころかほぼ年中無休だ。
こんなワシの会社ですが、まぁまだグレーなはずだ。
残業代がちゃんともらえる限りは文句言わないで働きますよ。
正社員の肩書きで釣って募集しておいて、3年経っても実質パート扱いとかはブラックのやり口だとは思うが。


修正したネームをようやくFAXしました。
すさまじく時間がかかったな…。

毎度何か明らかにダメなところをピックアップしてもらって、それを修正、という形だったのだが、今回まさかの根本のノリがアレだという事態。
何をどう修正、というか調整すればいいのか答えがまったく出やしない。
ネタそのものの流れは変えずに、印象をどう変化させるか…。
いっそネタそのものも根本から考え直さなきゃいけないのかとも思ったが、それはまた今回のFAXの反応を見てからだ。
これが通れば雑誌に載せてもらえそうな感じだというのに…このペースじゃチャンスを逃すだけだぞ…。

自分なりに考えて、いいと思ったものをFAXさせてもらったが、通るか通らないかの自信をいえばまったく通る気がしない。
今回は過去最大の正念場になる予感がする…。


img002.jpg












この漫画の設定でしか使えないがこの漫画で没になったので公開の没ネタ。
アレか、こういうの書くとどっかから苦情が来るのか。
「シャリはこのあとスタッフがおいしくいただきました」と欄外に書けば通用したのかもしれん。

拍手[0回]

電話が来ました。
全体的に停滞していた今日この頃でしたので、やはり嬉しいものですね。
ネームの直し無しとはいかなかったが、なんとか日の目を見れる可能性も少しは出てきたぞ…。

とりあえず言われたことを覚え書きとして箇条書き。

 ・勢いで押し過ぎる

それはまったくもってそのとおりですね。
勢いで誤魔化してる感がありますよねー。
笑えねぇ!!

 ・暴力的すぎる

これは雑誌に合わせる努力を怠った結果ですね。
本来一番暴力をふるってはいけない役職の方のみが暴力をふるっているのも恐らく最大の間違いです。
直接攻撃時にも、スキンシップ程度に抑えます。

 ・食べ物を粗末にしない

昔、犬に眉毛を描くというネタをやって注意されましたが、ファミリー誌、モラル大事!
注意せねば。

 いかにも「面白いでしょう」と言われているよう

かつてこんな批評を喰らった人間が一体何人いただろうか…。
つまりアレですか、芸人でいう「どや顔」的なアレが過ぎるということですか。
ワシは東北でもトップクラスのどや顔の使い手(絶対的マイナス評価)ですが、やはりそういう人間性というのはネタにも影響するのか…。
なんだこれ…これが一番難しいぞ…。
なんだこれ…。
なんだこれ!!!!!

ネーム直しも並行して頑張ります。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
吉緒まさお(yoshio masao)
性別:
男性
職業:
4コマ漫画家になりたい。
趣味:
漫画とかゲームとか、うん。
自己紹介:
・4コマ漫画家目指してもそもそ活動中。

・メールアドレス
~yoshiotokk@arrow.ocn.ne.jp~
心の広い人仕事ください
漫画家への道の現在
最終掲載日 2011.6.25 
投稿用原稿描いてます。 (目標H25.8月期)
ブログ内検索
オススメ



最近あったコメント
[08/03 ちん]
[08/03 ちん]
[06/05 名無し]
[01/09 吉緒まさお(管理人)]
[01/09 白髭狂信者]
[11/05 吉緒まさお(管理人)]
[10/31 白髭狂信者]
[08/13 トマト畑]
[07/25 吉緒まさお(管理人)]
[07/22 白髭狂信者]
バナー
リンクフリーでございます。
http://yoshiotohitsuji.blog.shinobi.jp/
累計入場者数
らっしゃい