忍者ブログ
4コマ漫画家を目指すブログ。
[139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

kid.jpgワンピースに初登場時からめきめき人気を上げている、ユースタス・”キャプテン”キッドさん。
一番人気はキッドかローか、はたまたウルージさんかでめちゃめちゃ盛り上がっております。
まだ実の名前は発表されていませんが、磁力を操る磁石人間というのが今の所の予想です。
ルフィがゴム、キッドが磁石。
どっちも小学校低学年の頃の超絶楽しい遊び道具でしたね。
そういった点でもいい活躍しそうな気がしてわくわくしてるわけですが、ベラミーの時も「ゴムとバネってなんか似てる…ライバル的になるかも」とか思っていたわけですが。
確固たる信念を持って一般人に危害を加えて来た男に期待高まる。

…うん、しかしこれ、どう見てもAKIRAの鉄男だよな。

うわっ線が細すぎて等倍にしないとかすれて見れたもんじゃない。
腕の鉄くずは原作を参考に適当に描きましたが、くっつくわけのないWiiリモコンが一個混じってます。

拍手[2回]

PR
ゴッスピレーサー、ゴッスピレーサー、ゴッスピレーサーゴー♪

「マッハGOGOGO」がマトリックスの監督作で映画になりましたね。
その名も「スピードレーサー」。
GOGOGOの海外版でのタイトルらしいですが、なんか普通だわぁ。
と思ったら、主人公の名前が「スピード・レーサー」になってるのか。

姓はレーサー名はスピード、人読んで、スピード・レーサーと発します。

無茶じゃないのか、この名前は。
幼少時代のクラスメイトがスピードレーサーって呼んでるからあだ名か何かかと思ってたのに…。

で、月曜日が男1000円の日なんで昨日、見てきました。
原作にまったくもって思い入れの無い立場として、楽しんできました。
ていうかレース中ずっとアナウンスがスピードをフルネームで呼ぶんだよ…。
この名前だけは慣れるのに時間がかかった…。
うん、些細なことだけれど。

いやぁ、フルCGだからショボイことになるんじゃないかと思ってたけど、なかなか迫力のレースだった。
元のマッハGOGOGOは知らんが、前後左右の車の動きに、ジャンプによる縦の動きが加わるだけでこんなに面白くなるんだなぁ。
ぶつかり合いも面白いけど、空中アクションが何よりも熱い。

ストーリーもシンプルながら良かったよ。
最初、兄貴の声優がグレンラガンのアニキじゃないかとずっと気にしてた。
エンディング見たらやっぱり兄貴はアニキだった。
最後のレースの最後のシーンで、映画がスタートしてからのみんなの台詞が回想で入るんだけど、ワシはこのワンピース的手法に弱いんです。
最後の最後でかなり泣きました。

序盤冗長なところもありましたが、これは十分楽しめる映画でした。
原作ファンからの目線だとどうなるかは知りませんが。
関係ないけど、ミスターXが何故か板尾に見える。
あと、明らかに韓国人で、役柄も韓国人なのに、名前が春子って何でだ。
あと、春子の兄貴、裏切ったくせに最後何普通に喜んでんだ。
あと、トリクシーの運転技術は事前に解説しておくべきだったんじゃないだろうか。
あと、最終決戦あまりにもスピードが圧倒的実力すぎじゃなかっただろうか。
あと、マッハ号のカッターは反則じゃないんだろうか。
あと、兄貴は結局悪いチームに入ってそこで何をしたんだろうか。

楽しかったよ、スピードレーサー!

マッハゴーゴー、マッハゴーゴー、マッハゴーゴーゴー♪

拍手[0回]

ここ数年で知ったことだけど、ゲームソフトは絶対に、毎週木曜日に発売されます。
割とどうでもいいことだけど、気づくと「そうだったんだ」と思うもんだね。
さて、今日はアホが知ったかで語ります。

需要と供給ってもんがあるけど、それが釣り合ってるかどうかで色々違ってきます。

欲しいと思う人の数、これが需要です。
それに大して、どの程度の商品を市場に流すか、それが供給。
10万人が欲しいと思うものを市場に10万流せば、ちょうどよく消化されるのでみんな損をしません。
こうするためにも、小売は需要をうまく読んで発注せねばならんのです。

10万人が欲しいものを市場に5万流せば、手に入れられるのは5万人。
つまり、残りの5万人は再出荷を待ついわゆる「難民」になります。
再出荷はメーカーがプレスしたりなんだりで、すぐには行われません。
なので、残された5万人はしばらくの間どうしようもないのです。
ネット―オークションなどで5割増しや2倍の値段で取引したり、どこかに残ってやしないかと個人経営の小さな店とかを回ったりすることになります。
再出荷されるのを待てばいいのに、待てないものなのです、人間ってやつは。
昔のたまごっちとかがそうだったように。
売り切れ必死の商品の場合、オークションで高く売るためだけに購入する「転売ヤー」なる不埒な輩もいます。

そして逆に、10万人が欲しいと思うものを市場に20万流せばどうでしょう。
欲しい人が10万人しかいないので、もちろん10万の商品が残ります。
すでに需要を満たしてしまっているので、残った商品はまったく減らず、在庫になります。
売れなければ利益にもなりません。
というか、ひとつ仕入れるのにかかる値段で、数本分の利益が飛ぶわけですから、損です。
需要が今さらドカンと増えるような奇跡も起きるわけがないので、少しでも損した分を取り戻すために、店は安く売ります。
これが俗に言う「値崩れ」です。
GEOなどを見ればものっすごく分かりやすいですが、こういうことになった商品を、GEOは異常に安く売り叩きます。
先日発売されたPS3/XBOX360用ソフト「ドラゴンボールZ BL」。
今ごろセル編までだったり、ファン心理をつかめなかったりで不評だった今作。
(XBOX360持ってるけど、ワシも買いませんでした)
昨日ちょっと見てみたらとんでもない値段になっていました。
定価が7800円なのですが、360版は4999円
PS3版はというと、なんと新品価格2999円
安くしすぎだろ!!とツッコミたくなりますが、GEOではこんなこと日常茶飯事です。
これだけ安くすれば、10万人あった需要の外の人たちも「安いから」と買う人が出てきます。
もちろん、利益は出ないわけですが。

また、ファイナルファンタジーや、モンスターハンターポータブル2ndなど、200万くらい売れたソフトはまた違う形での値崩れが起こります。
それが中古市場です。
FFなどの有名RPGは、よっぽどのマニアでもなければ1周クリアして中古に流してしまいます。
手元に残しておく人もいるでしょうが、おそらく数十万から100万近く、中古に流れるでしょう。
「中古で出たら買う」って人もいるのである程度ははけますが、やはり多すぎるものは安く売られます。
MHP2などは、一度ハマってしまえばとんでもない時間やりつづけるようなソフトなので、そうは中古に流れないものに見えます。
でも、満を持して出てしまった改良タイトル「2ndG」の登場で変わって来ます。
前作のデータを引き継ぐことが可能な今作、もちろんみんなデータを引き継いだら前作なんていりません。
ちょっと前まで中古価格が3000円代だったMHP2が、今や980円や680円で売られているのがそれです。

需要と供給が釣り合っていないと、こういった感じになりますが、まぁユーザーとしてはそれほど損することもないので別にいいと思います。
売り切れだらけでも、とんでもないマイナーソフトでもない限り、近いうちに再出荷されるから待ちましょう。
出荷過多のソフトは、もしかしたら値崩れを起こすかもしれません。
ネットで情報を拾いつつ、様子見を決め込むのも手かもしれません。

ちなみにワシは、値崩れ現象を非常に楽しみにしている人間です。
スパロボAp、新品価格3999円ウマ―。

拍手[0回]

なんかよく分からんがここんとこ毎日眠くて全然ブログ書かなかったなぁ。
まぁ、前は2ヶ月とかわけ分からんレベルで空けてたからだいぶマシになったか。

7月3日、22歳になりました。

22歳です。ゾロ目です。卒業して4年経ちました。
何をしてたんだ今まで…!
漫画も全然進まない。
今週の夜勤期間がチャンスだが。

毎度のこと、本当に今描いているものが面白いのか疑問に思う時がある。
自分の基準で面白いものだけを厳選してはいるが、世間と自分の価値観がまったく違ったら話しにならん。
世間に受け入れられるかどうかは、芸術家肌の人には関係ないだろうが、ワシの目指しているものはあくまでも「商業作家」であって、受け入れられなければ首をちょん切られる世界だとは自覚している。
「自分の描きたいもの」を描いて、なおかつ「世間にも受け入れられる」ならそれが一番いいのだが。
世間に受け入れられるために、描きたくもない人の顔色をうかがった作品を描いて、なおかつ受け入れられないということもある。
ワシは一時期「受け入れられるものを作ろう」、という時期があったが、結局面白くなかったので誰にも受け入れられなかった。
描きたいものを描いて、その中で受けの悪そうな部分を修正したりと釣り合いを取って頑張ろう。

チャンスをつかめたと思ったら思いっきり突き放されて、再起をはかってなんとかチャンスを手に入れたと思ったら上手く行かなくて、受け入れてもらえたと思ったら思いっきり突き放されて、そんなこんなを4年近くも続けてきたってんだからお笑いだ。
4年のうち、ちゃんと活動した時間は半分か、それ以下だとは思うが、それでも結構経ったよな。
段々モチベーションが下がってきているような気もするが、頑張っていかなきゃな。

22歳、ハッピーバースデイ自分。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
吉緒まさお(yoshio masao)
性別:
男性
職業:
4コマ漫画家になりたい。
趣味:
漫画とかゲームとか、うん。
自己紹介:
・4コマ漫画家目指してもそもそ活動中。

・メールアドレス
~yoshiotokk@arrow.ocn.ne.jp~
心の広い人仕事ください
漫画家への道の現在
最終掲載日 2011.6.25 
投稿用原稿描いてます。 (目標H25.8月期)
ブログ内検索
オススメ



最近あったコメント
[08/03 ちん]
[08/03 ちん]
[06/05 名無し]
[01/09 吉緒まさお(管理人)]
[01/09 白髭狂信者]
[11/05 吉緒まさお(管理人)]
[10/31 白髭狂信者]
[08/13 トマト畑]
[07/25 吉緒まさお(管理人)]
[07/22 白髭狂信者]
バナー
リンクフリーでございます。
http://yoshiotohitsuji.blog.shinobi.jp/
累計入場者数
らっしゃい