HGアヘッド素組み完成。
というか素組みしかしない。
塗装したりなんだりなんてめんどくさいぜ!!
最近のは素組みでも色分けばっちりだから全然問題ないしね!
ジンクスⅢは色分けが最悪だと知ったので買いません。
(ふともものあたりの広いエリアをシールで再現って)
初代ジンクスのがかっこいいし!
あのクワガタのハサミみたいなのが好きだったのに!
劇中に登場するオートマトンも2体付属。
小さすぎて絶対なくすわ。
まぁ、大体人間サイズなんで、こうして並べてみるMSの大きさがよく分かりますね。
こんな小さい兵器があんなにも人の命を簡単に奪ってしまうというのに!!
この数、今の刹那なら10秒で潰せるね!
両手持ち。
片手で持つ時は腕に固定する溝があるので構えてもへたれない。
こういう細かい気遣いが、20年以上の歴史の中で生み出されていくのだなぁ。
足首の関節の可動範囲がせまくてちょっとポーズつけにくい。
アクションベースで飛行ポーズさせるのが今の主流なのか。
あと、肘の関節が二重関節じゃなく90度までしか曲がらないのが。
ガンダム系の可動範囲が全身くまなくすさまじいから、ちょっと敵方のプラモに不満を感じるな。
最初に設定画を見た時は「かっこわるっ」と思ったが、劇中で活躍したり、こうしてプラモを組んだりすると、なかなかかっこいい。
背中側もスタイルいいなぁ。
ゴツゴツしてるのが好き。
腰、ってか尻のバーニアは、オートマトンコンテナに換装可能。
劇中で殲滅先に射出するやつだね。
ふーん、このオートマトンもGN粒子で動いてるんだ…。
OOの外伝では人間が小さいGNフィールド展開してたりしてたし、GN粒子って小型化簡単なのかな。
そういえば初代ガンダムでもなんかビーム銃みたいなの使ってたけど、あれいつから使われなくなったんだろう。
ダブルオーと並べてみたけどアヘッドでっけぇ!!
20.6m。∀ガンダムよりでかいな。
でかいのは好き。
大艦巨砲主義万歳。
[0回]
PR