[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数年で知ったことだけど、ゲームソフトは絶対に、毎週木曜日に発売されます。 割とどうでもいいことだけど、気づくと「そうだったんだ」と思うもんだね。 さて、今日はアホが知ったかで語ります。 需要と供給ってもんがあるけど、それが釣り合ってるかどうかで色々違ってきます。 欲しいと思う人の数、これが需要です。 それに大して、どの程度の商品を市場に流すか、それが供給。 10万人が欲しいと思うものを市場に10万流せば、ちょうどよく消化されるのでみんな損をしません。 こうするためにも、小売は需要をうまく読んで発注せねばならんのです。 10万人が欲しいものを市場に5万流せば、手に入れられるのは5万人。 つまり、残りの5万人は再出荷を待ついわゆる「難民」になります。 再出荷はメーカーがプレスしたりなんだりで、すぐには行われません。 なので、残された5万人はしばらくの間どうしようもないのです。 ネット―オークションなどで5割増しや2倍の値段で取引したり、どこかに残ってやしないかと個人経営の小さな店とかを回ったりすることになります。 再出荷されるのを待てばいいのに、待てないものなのです、人間ってやつは。 昔のたまごっちとかがそうだったように。 売り切れ必死の商品の場合、オークションで高く売るためだけに購入する「転売ヤー」なる不埒な輩もいます。 そして逆に、10万人が欲しいと思うものを市場に20万流せばどうでしょう。 欲しい人が10万人しかいないので、もちろん10万の商品が残ります。 すでに需要を満たしてしまっているので、残った商品はまったく減らず、在庫になります。 売れなければ利益にもなりません。 というか、ひとつ仕入れるのにかかる値段で、数本分の利益が飛ぶわけですから、損です。 需要が今さらドカンと増えるような奇跡も起きるわけがないので、少しでも損した分を取り戻すために、店は安く売ります。 これが俗に言う「値崩れ」です。 GEOなどを見ればものっすごく分かりやすいですが、こういうことになった商品を、GEOは異常に安く売り叩きます。 先日発売されたPS3/XBOX360用ソフト「ドラゴンボールZ BL」。 今ごろセル編までだったり、ファン心理をつかめなかったりで不評だった今作。 (XBOX360持ってるけど、ワシも買いませんでした) 昨日ちょっと見てみたらとんでもない値段になっていました。 定価が7800円なのですが、360版は4999円。 PS3版はというと、なんと新品価格2999円。 安くしすぎだろ!!とツッコミたくなりますが、GEOではこんなこと日常茶飯事です。 これだけ安くすれば、10万人あった需要の外の人たちも「安いから」と買う人が出てきます。 もちろん、利益は出ないわけですが。 また、ファイナルファンタジーや、モンスターハンターポータブル2ndなど、200万くらい売れたソフトはまた違う形での値崩れが起こります。 それが中古市場です。 FFなどの有名RPGは、よっぽどのマニアでもなければ1周クリアして中古に流してしまいます。 手元に残しておく人もいるでしょうが、おそらく数十万から100万近く、中古に流れるでしょう。 「中古で出たら買う」って人もいるのである程度ははけますが、やはり多すぎるものは安く売られます。 MHP2などは、一度ハマってしまえばとんでもない時間やりつづけるようなソフトなので、そうは中古に流れないものに見えます。 でも、満を持して出てしまった改良タイトル「2ndG」の登場で変わって来ます。 前作のデータを引き継ぐことが可能な今作、もちろんみんなデータを引き継いだら前作なんていりません。 ちょっと前まで中古価格が3000円代だったMHP2が、今や980円や680円で売られているのがそれです。 需要と供給が釣り合っていないと、こういった感じになりますが、まぁユーザーとしてはそれほど損することもないので別にいいと思います。 売り切れだらけでも、とんでもないマイナーソフトでもない限り、近いうちに再出荷されるから待ちましょう。 出荷過多のソフトは、もしかしたら値崩れを起こすかもしれません。 ネットで情報を拾いつつ、様子見を決め込むのも手かもしれません。 ちなみにワシは、値崩れ現象を非常に楽しみにしている人間です。 スパロボAp、新品価格3999円ウマ―。
[0回]
ギルドの☆☆でリオレウスを倒した! 村長の依頼の方ではドドブランゴを倒したところですが。 いやぁ、ここまで来るともうボスが強すぎていやになるわ! でもだからこそ、倒した時の喜びがあるのだろうね。 ギルドに行ったらリオレウス、リオレイアのクエストが急に追加されてたので、寝る前にということで挑戦してみた。 初の古龍戦。一体どんな奴が…うわ、でかぁっ!!! 尻尾振りの射程の長さにビビりながらも必死に戦ったよ! ていうか瀕死になってからの恐ろしさ…。近づくのも怖い。 足と足の間の安全地帯で必死で斬りまくる。 ワシの今の剣では、切れ味が一段階落ちたとたんにほとんどの攻撃が効かなくなるので、ことあるごとに逃げて体勢を整えて…。 オトモアイルーが囮になってくれて、相棒の頼もしさを実感。 必死の戦いの末の勝利は最高だ! もうあれだ、真島ヒロ先生の描く漫画版「モンハンオラージュ」で、 第一話でリオレイアを一撃で倒してたのとか、確かに許せないわ!! しかし、古龍ともなんとか闘えるようになって、強くなったなぁ。 イャンクックに苦戦してたのがウソみたいだ! 今じゃあ、3分59秒で倒せるもの。 ふははは、金稼ぎのための存在みたいなもんだもんな。 現在の装備はこれ。 名前:Uno ヴァルキリーブレイド サザミヘルム コンガメイル クックアーム ブランゴフォールド コンガグリーヴ 武器:大剣(使用頻度7割) 相棒:ダイゴ 趣味:イャンクック虐殺 追記: とんびさんに指摘されて今更だけど、リオレウスは古龍じゃなかった!! ていうか仕事にでかけてからずっと「違った気がする…」と不安だった。 ヘタこいたー!
徹夜…モンハンで徹夜だと? 偉大な勇者か戦闘のプロか。 いや、それ鉄也だ、グレートマジンガーの。 やっとこさフルフルを倒したよ! 何やってんだ自分…。 原稿も描かずにモンハンばっかり…。 いつの間にかプレイ時間が20時間に迫る。 OK、新型PSP購入だぜ。 前のは黒だったけど、今度のは白にしたんだお! 見本見たけど黒はやたら指紋が目立ちそうだったんで。 ワシは白か黒が好きなのだが、この白はいいね! 白にも色々あるが、これは本当、好みの色だ。 軽い軽い。 最初持ってみて驚いた。 旧型と持ち比べてみて「これ軽すぎじゃねぇ!?」と思ったが、なるほど、電池が入ってなかった。 しかし、電池とUMDを入れてもかなり軽い! 持ち心地もなかなか好感触。 で、ロードもかなり早い!!!? すごいぜこれ、全旧型ユーザーに新型をオススメしたいくらいだ。 調べてみたが、なんと読み込む力が2倍になっているのだよ。 旧型が32MBのところ、なんと64MB! あ、任天堂64とごっちゃになりそうだけど、あっちは64MBitですよ。 64MBがどんくらいすごいのかは分からんが、とにかく2倍! で、さっそくモンハンで試してみたけど、エリア移動にかかっていた時間が、旧型では10秒くらいかかっていたのが半分近くに! そしてモンハン特有のシステム、1GBのメモステにデータをインストールして試してみたら、なんと2秒くらいに!(体感時間) すごい…前はエリア移動するたび飲み物とか飲んでたのに…。 何かするヒマもねぇ! ロードが早いとは素晴らしいことだよね! ワシの中でPSP最大のネックだったんだよ。 ちなみに、このロードの高速化、一部の過去ソフトでは適用されずに旧型と時間が変わらぬソフトもあるとか。 スパロボMXPとかも変わらないらしい。 ロードが糞長いと聞いてたから買わなかったので、適用されるなら買おうと思ってたのに…。 別売りのD端子ケーブルでTVに出力してみた! 仕様だと思うのだが、画面の全体ではなく、黒い部分が出てしまうのだが、さすが40インチ!屁でもねぇぜ! 裕福でもないくせに貯金おろした甲斐があったぜ。 比較として下にDS置いてみました。 でけぇ!! あ、スパロボW面白いよねぇ。 結論、買えばいいと思うよ。 …でも、やりたいソフトあんまりないんだよね…。