忍者ブログ
4コマ漫画家を目指すブログ。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11本になるようにネタ出ししようと思ってたら、いつの間にか11本越えてたでござるの巻。
そして削る作業へ…。

全部つなげたストーリーの場合は取捨がしやすいのだが、単発ネタだとどれを使うか困る。
ストーリーがある場合は「これは必要かどうか」で切れるけど、単発だと「これは使いたい」が出てくるじゃないか。
そして全体のバランスも考えなければならない。
なんだか2本続きのネタが多くなった。(前後編に分かれてるような)
1本ごとにオチはつけてるからいいという俺ルール。

でも始まりの一本がまだ決まってない。
方向性と基本ネタは出来てるのだが、面白い形にできない。
まぁ、今日でネームそのものは終わるだろうから、明日から原稿作業だ。

ていうか明日竹書房の漫画賞の発表日か。
奨励賞にも入ってない場合精神的ダメージが来るから、とっとと形にしてしまわないと。
今ちょっと胃が痛い。
あとトイレに行きたい。
それは関係ないが。

頑張るよ。
頑張ったからどうこうなるのか?と言う人もいるが、せめて頑張らないとどうしようもない人もいるのだ。

拍手[0回]

PR

先月分は落選かな!
少なくとも月間賞の可能性は消えたな。
担当さんが付くことを目指していたが、連絡ないしそれも無理そうだな。

そんなこんなでモチベーションが下がっても、今月分の原稿は描かなくちゃいけない。
描かなくちゃいけないってことはないんだけど、描かなければ描かないだけ腐っていく気がしてならない。

全力をもって戦い、負けたなら、単純に力が足りなかったということであって。
次に戦いを挑む時には前よりも強くなっていなきゃ勝てるわけがないわけで。

無力さに脱力してダラダラしてるんじゃ次も負ける。

転んでもただで起きてはいけない。
転んだなら、そこから教訓を得なければ前には進めない。
と思ってもなかなか教訓なんて見つからない。

見つからない時は見つけた振りをして誤魔化そうと思う。
見つけた時はこれ見よがしに自慢する。
人間そんなんで問題ないと思うYO。


GWを寝てすごしたために、ネームが遅れております。
今回は全体で1話じゃなく、単発ネタで11本の方式でまたやる予定ですよ。
よっしゃー今週中には終わらせるぞー。
多分。

拍手[0回]

「人は見た目が9割」という本を買って読んでいる。
ずいぶん前に出た本で、タイトルから敬遠してたが、実際に読んでみるとこれはいいものだと今思った。

著者は麻雀漫画「哲」の原作者で有名なさいふうめいこと竹内一郎先生で、本の中身もYAWARAやスラムダンクなど、有名漫画を例えにしていてわかりやすい。
読む前に持ってたイメージと内容が全然違った。

「見た目」ってのはイケメンとかブサイクとかそういうことじゃなく、情報を伝達するにあたっての「言葉」以外の部分(声の質、テンポ、表情、動作など)をまとめて「見た目」と呼称しているだけらしい。

さいふうめい先生は舞台の演出などもやっていて、「このアクションはこういう時にする」とか「このアクション、このポーズにはこういう意味が含まれている」とか、言われればなるほどだが、自分で改めて気づくには難しいようなことがたくさん載っていて、今後漫画を描くのに役立ちそうだ。

こないだ描いた漫画のキャラでヒゲ生やしてる奴がいたのだが、「ヒゲを生やすのはコンプレックスの表れ、自分を大きく見せたい、威厳を示したい」的に書かれていて、なるほど、確かにそういうキャラとして作ってたな、と思った。

まだ全部読んでいないが、今まであまり気にしていなかった細かい部分や何気ないアクションも、次からはちゃんと考えて描いて行こうかなぁと思う。
天才はこういうのを意識しないでも自然に表現してたりするのかなと思うと恐ろしい。

拍手[0回]

とりあえず今月分の原稿も無事終了し、またしてもダラダラ生きる時間がやってまいりました。
しかもゴールデンウィークです。
ワシは今日の夜からの仕事が終われば連休です。
財布の中身が底をつき、まだ給料入ってないから身動きできないが、それも今日を乗り切れば終わりだ。
あ、底をついたのは小遣いの話ですよ。
貯金はありますよ。

さて、「毎月漫画を投稿しよう」と決めてからはや丸2ヶ月。
とりあえずこの2ヶ月を振り返ってみます。
あと、次に描く予定だった「わらかど」は仮題を「わらうかどには!!」と長めに改題。


2月下旬 くすぶっているのをやめて投稿用漫画に取り掛かる
2月末 芳文社の担当さんへネームの直しを送る

3月中旬 「日常終了のお報せ」が完成 次の作品といっしょに送ろうと放置
3月末 「ひげまゆ」完成 「日常~」といっしょにポストに入れるが締め切りをぶっちぎる

4月上旬 「シロガネジャーナル」のネームを完成させる
4月中旬 ダラダラしてダラダラしたりダラダラする
4月下旬 やっとこ原稿を初めてひーこら言う
4月末 「シロガネジャーナル」完成 メールで送る
4月末 「わらうかどには!!」のキャラデザ完了

そして今に至る。

……。

ていうか芳文社へ送ったネームの返事がまだ来てないじゃない!!!

2ヶ月かぁ…。
こりゃあ本格的に切られた可能性も出てきたね!
漫画賞の年間受賞者が出てきて忙しくなる、枠が無くなるってのは送った時点で覚悟はしてたが。
載せてもらう枠が無いにせよ、ネームの直しくらいは対応してもらえると踏んでいたのが間違いだった。
とっくに予備軍としても死んでたんだよきっと!!

2年くらい前なら「手違いで届かなかった」とか「あて先間違えた」とか、なるべく自分に都合のいい方向に考えるようにしていたが、自分の状況をある程度客観的に見るとネガティブな方向で取っておいた方が自然だろう。
以前OKをもらったネームも、結局1年以上経っても枠はもらえなかった。
ていうか多分もうそのネーム1話分も、存在を忘れられてるのではないか。

しかし真実がどうあれ、枠がもらえなかったのはワシの漫画にその価値がないという、どうしようもない自己責任であり、さらにその後も絵の練習とか言って長い間何もしてなかった自分が悪い。
結局はいつだって自業自得なのさ。

これからめちゃくちゃ頑張って、竹書房で担当さんがついて、ほんの少しでも実績を持てれば、また相手してもらえるのだろうか。
むしろワシはそのほんの少しの実績を持てるまで一体どれくらいかかるのだろうか。
今は教えてもらった色々なことに感謝して、ただ漫画を描くしかないよね。

こないだ締め切りぶっちぎって投稿した2作も、実はご好意で前月分に混ぜてもらえてて、その上でとっくに落選してるんじゃないかという怖い想像を何度もしてるんだ。

漫画を描くのは楽しいし、ここ数ヶ月ものすごくいいモチベーションでやってきてるが、自分が楽しいだけじゃなく、人から評価されるような漫画を描きたいと強く願う今日この頃。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
吉緒まさお(yoshio masao)
性別:
男性
職業:
4コマ漫画家になりたい。
趣味:
漫画とかゲームとか、うん。
自己紹介:
・4コマ漫画家目指してもそもそ活動中。

・メールアドレス
~yoshiotokk@arrow.ocn.ne.jp~
心の広い人仕事ください
漫画家への道の現在
最終掲載日 2011.6.25 
投稿用原稿描いてます。 (目標H25.8月期)
ブログ内検索
オススメ



最近あったコメント
[08/03 ちん]
[08/03 ちん]
[06/05 名無し]
[01/09 吉緒まさお(管理人)]
[01/09 白髭狂信者]
[11/05 吉緒まさお(管理人)]
[10/31 白髭狂信者]
[08/13 トマト畑]
[07/25 吉緒まさお(管理人)]
[07/22 白髭狂信者]
バナー
リンクフリーでございます。
http://yoshiotohitsuji.blog.shinobi.jp/
累計入場者数
らっしゃい