忍者ブログ
4コマ漫画家を目指すブログ。
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

工場でフォークリフトに乗る女の子が主人公の漫画はどうだろうか。
と3日前くらいに考えて、ヒマな時になんとなくネタを練っている。

社会に出てはや4年か5年。
そのほぼ10割をフォークリフトに乗って過ごしたワシに書けるのは、そのあたりではないだろうか。
誰でも「自分の仕事」を題材にするのが一番自然で上手く行くと思うが、工場勤務なんて誰も興味ねぇだろ、と捨ててしまっていた。
が、アメトークの「町工場芸人」のプレゼンを見たとき、これは意外と語れば面白い題材なのではないかと思い立つ。

そういえばイブニングの「とろける鉄工所」も面白いぞと。
あっちは現場、というか溶接全般の仕事だが、ワシの専門はその先にある、リフトを使った出荷仕事。
工場の時点で被っているが、出荷は出荷で語れることは山ほどある。
現時点で出荷を語る人がいないのなら、これはチャンスではないのか。

しかし、オッサンらがだくだくと汗をかきながらぐだぐだと無駄なトークをするだけの絵ヅラでは、題材以前に誰にも見向きもされない。
てっとり早くパッとさせるには女の子ですね。
他は知らんが、うちの会社ではリフトに乗る女の人はいないので、個人的に新鮮味がある。

普通の女の子が、高校卒業後に色々あってまったく知識のない工場に就職、ちょっと癖のある先輩らの教えのもと慣れない仕事をこなし、人間的にも成長していく、みたいな感じか!
4コマで、しかも読みきり形式でそこまで描けるかはまったくもって分からないが。
他のレギュラーキャラは20代中盤~40代後半のオッサン。

頭身を上げる練習に入ったので、しばらくはまともな絵は描けませんが。
とりあえずネタだけは出しておこう。
面白くなればいいなぁ。

拍手[0回]

PR
コミティアに行ってまいりました。
スペース全然回れなかったーというかマジで全然回らなかったー。
芳文社のブースが結構楽しかったですよ。
模擬編集会議が面白かったです。
おとぼけ課長が全作品に紛れ込むとかどこのこち亀ですか。
重野先生が来る前に帰らなければならなかったのが悔しいが。

で、持込みに行きまして、芳文社だけに4回行きました。
目の前で編集者に物を言ってもらえる機会なんてワシにゃ初めてのことなので。
ボロクソ言われるの覚悟で実際にボロクソ言われたが、変なアドレナリンが出てたのか特に落ち込むこともなく、また用紙に記入して再度並ぶ。
昔のワシなら最初の一回で死んでたが、ふてぶてしくなったもんだぜ。

人の意見なんて色々だから、人によって何か違う意見も出るかもしれないので。
滅多にない機会、今後のためにひとつ残らず言ってもらえるようにと。

なんとなく編集さんに確認してみたが、一日に同じもんを何度も持っていく人はあんまりいないらしい。
4回か…多分新記録だと思うよ!(絶対いいことではない)
大分うざがられたろうが、知ったこっちゃねぇんだよ!!
何回かやってるうちに、何回目くらいからこの行為で笑いが取れるんだろう」とかどうでもいいことを考え、実際スタッフの方ふたりに微笑まれた(人それを苦笑いと呼ぶ)

しかしやはりプロの編集者、聞けば聞くほどダメ出しが出てくるぞ!
3分の2はほぼ全員に同じ事を言われるが、それぞれ3分の1くらいその人だけの意見ももらえた。
何度も見てもらった意味はちゃんとあった。
そんだけ粗があるってことだが。

これはとても必要なことだと思うのです。
自分を客観的に見ようにも所詮自分は自分。
人に見てもらって人に意見をもらって。
自分の「何がダメなのか」をしっかり把握しないと、絶対にそれが改善されることはないから。
まずは己を知ること。
例えるなら、太っていることを自覚していない人がダイエットすることは絶対に無いから!!
人に言われてそれを認めようとしない人も、改善は絶対にされない。

並んでいる時、他の人が見てもらってるのをなんとなく見てみると、厳しいことを言われて凹んでるっぽい人も多い。
一回完膚なきまでに叩き潰されてからが本当のスタートだと思うので、今後も一緒に頑張りましょう。
一回叩き潰されると、ワシのような精神状態になります。(一部のアホが)
しかし、せっかくプロの目で見てもらえるのだから、みんなメモのひとつは取った方がいいと思うんだぜ。


とりあえず今回もらった講評のまとめ、というか今後の課題を箇条書きで。

基本
 ・とにかくたくさん描く
 ・とにかくたくさん読む

画力面
 ・画材から見直す(ミリペンとか丸ペンとか使ってみる)
 ・今風の絵柄を研究する(絵柄が古い)
 ・女の子は可愛く描く
 ・トーンの効果的な使い方を勉強する
 ・線の太さを使い分ける
 ・画面が重いのでスッキリさせる
 ・仕上げまでしっかり

内容面
 ・テーマをしっかり伝える
 ・ネタが制限されるような設定を作らない(オチが読める)
 ・広がりやすい舞台設定と人間関係
 ・キャラクターに頼り過ぎない
 ・読み手の気持ちを考える(共感してもらえるネタを)
 ・ターゲット層をよく考える

こんなもんかなぁって多いな!!
内容面に関しては今後これをチェックシートにして、全部クリアできるようにしよう。
これはワシが言われたことだけど、同じく4コマ漫画家を目指す方々にもだいたい適用できると思います。

毎度そうだけど、こういう風に人に意見をもらった時、まとめるのに思考回路が爆発しそうになる。
もう帰るぞ、というタイミングで、今日言われたことをまとめて、今後まず何をしたら、というところでほぼ思考停止状態になる。
今回は大体30分くらいで直る。
前に担当さんに電話をもらった後、1時間近く微動だにできなかったこともあった。
自分としては考えてるつもりだが、実は思考がぐるぐる回ってるだけという。

とりあえず、漫画の高みはまだ遥かに遠い。
遠すぎる。

拍手[0回]

sadsong.jpgタイトルのセンスゼロのワシが考えに考えた結果、「しあわせのサッドソング」というタイトルにしました。
要素だけを残すと「しあわせサッドソング」の方が語呂がいいかと思いましたが、「サッドソング」という言葉をマクロス7の歌「PLANETDANCE」から取ったので、その中の歌詞「あきらめのSADSONG」に近くなるように。

今回の一応のテーマは「幸せ」。
人から見たら不幸に見えても、それはそれでその人の幸せなんだということ。
色々な幸せの形のひとつ。

今回のテーマというが、本当は今まで描いたものも全部そんな感じだった。
ダメ人間だったり空気が読めなかったり男に捨てられたりニートだったりしても、それはそれで充実した人生を送っている、そんな人だけを描いていきたい。

そのテーマが読む人に伝わらなければ何の意味も無いのだが!!
ネタの並び順でなるべく伝わりやすいように考えては作ったが、どう見られるか。

拍手[0回]

IMG_0546.JPGベタが完了し、明日東京へ発ちます。
この際トーンは姉に手伝ってもらうとするかな!!

今から編集者という職種の人に何を言われるか考えると死にたい気分だ。

扉絵はあんまり力入れてもアレだし、中身に触れることを描き過ぎると中身でのインパクトが減るかと思い、シルエットに。


IMG_0547.JPG今回、合間に電王の映画を観に行きまして、まぁすごく面白くて大満足しまして。
夜は友人らにグレンラガンを布教するためDVDを見て、Mさんが眠りこける中
、酒の入ってグダグダなKティーチャーと答えのない話をして。
いいかげん眠ろうかと朝4時くらいに電気を消すものの。
何故かまったく眠くなくて、さえた目で1時間以上ゴロゴロして。
なんとか眠ったものの、起きてみればみんなまだ寝てて。
起こすのもなんなので持っていった原稿に黙々とベタを塗る。

IMG_0549.JPG人の家にお邪魔してベタを塗るってのもなんなんだと思いつつ、とりあえずベタが完了。

その後画材屋さんに行きまして、ノック式の消しゴムと細っそい筆とトーンを何枚か買ったところ、200円くらいだと思ってた筆が700円もしてビビる。
家に帰ったら、さっそくホワイト修正に筆を使ってみた。
道具の良し悪しがよく分からない男だが、まぁうん、使いやすい気がするんだぜ。

とにかく、電王が面白かった。
モモタロスとジークがとにかくいい。
ディケイドも適度な登場であんまり邪魔しなくて、電王好きは安心して見れる。
超電王シリーズ、今後も楽しみですと言おうとしたそばからディケイドの映画版が昭和ライダーまで勢ぞろいだと!?

あー明日は東京だ。
都会怖いよ。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
吉緒まさお(yoshio masao)
性別:
男性
職業:
4コマ漫画家になりたい。
趣味:
漫画とかゲームとか、うん。
自己紹介:
・4コマ漫画家目指してもそもそ活動中。

・メールアドレス
~yoshiotokk@arrow.ocn.ne.jp~
心の広い人仕事ください
漫画家への道の現在
最終掲載日 2011.6.25 
投稿用原稿描いてます。 (目標H25.8月期)
ブログ内検索
オススメ



最近あったコメント
[08/03 ちん]
[08/03 ちん]
[06/05 名無し]
[01/09 吉緒まさお(管理人)]
[01/09 白髭狂信者]
[11/05 吉緒まさお(管理人)]
[10/31 白髭狂信者]
[08/13 トマト畑]
[07/25 吉緒まさお(管理人)]
[07/22 白髭狂信者]
バナー
リンクフリーでございます。
http://yoshiotohitsuji.blog.shinobi.jp/
累計入場者数
らっしゃい