忍者ブログ
4コマ漫画家を目指すブログ。
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜日の夜、投稿するための原稿が完成。
したのだが、気づけば月が変わって12月。
前月期の締め切りは完全に逃したので、まぁ12月期に出すことになるのだけど、なんかなぁ。
一気に締め切りが延びると、このまま出したらいけない気になってくる。
トーンとか全然使わないつもりだったんだけど、時間もあるし背景の白いところをどうにかしようか。

で、今月どうしようかと考えたが、とりあえず次のプロットを考えてみる。
投稿用の方と、今やりとりしてるネームが最終的にダメになった時のことを考えたものを。

毎回舞台をどうしようか本当に悩むのだが、うん、次は応援団とかどうだろう。
pen-11.jpg
 今適当に浮かんでるイメージ画はこんなん。
 ああ、応援する気ねぇな。

 投稿作の方は、余裕があればもう一本書いてみるかな。
 リハビリをものっすごいしないといけないと今回でよくわかったから。
 適当にネタを作るというわけではないが、ペン入れに早く取り掛かれることを目標に。





拍手[0回]

PR
pen-08.jpgペンタブ練習を機会に、描いてる漫画のイメージカラーを固めて置こうと思った。
男子制服は黒のガクラン。
ボタンは5つ。
原稿上では光沢などは使わず、縁取りだけで。
トーンとか使いたくないので。
あと、こんなキャラは特に出てきません。
…描く男みんなこんな感じだけど。
 命名、北谷 信二(2年A組)。
卓球部エース。中学時代の成績から期待され、1年生でレギュラーになるが、慢心のために同中学出身の親友に大差で負ける。
1年間の血のにじむような特訓の末、手に入れた必殺球、グランド・フェニックス・フレア・ショットと仲間との固い絆。
今の彼こそ、秋商を導くエースだと言える。


pen-09.jpg女子の制服はブレザー(?)。
リリカルな黄色と赤いリボン。
黒のスカート…なのか?
今描いてる漫画にこんなキャラ出てきません。
 命名、清水 清香(1年D組)。
園芸部に所属する心優しい少女。
とにかく歯が丈夫で、特技は野菜の丸かじり。
スイカをそのままの形で全部食べたことがある。
国語教師の妹尾次郎とは幼少時からの友人だが、彼女のクラスの国語担当は妹尾ではなく「ゴリ」こと浜松真澄である。
学校から5分のコンビニで働いているが、タバコの銘柄がどうにも覚えられない。


よし、しばらくはこんな色を頭にイメージして行こう。
何の意味があるのかは知らんが。

拍手[0回]

IMG_0424.JPG給料日なんで、コンビニに行った時200円くらいするカップのコーヒーを買ってみた。
ちょっとだけリッチな気分。
今「りっち」を変換したら「立地」になった。
コーヒーは苦手だが、コーヒー牛乳みたいな味だったら全然大丈夫。
むしろ普段飲まないから眠々打破が効く効く。




IMG_0417.JPG投稿用の原稿のペン入れがまったく進まない。
昨日は仕事の同僚に誘われて1時間もかけてラーメンを食いに行ったのと、その前の日にネーム書くのに4時半まで起きてたせいで、死ぬほど眠くて、帰ってきてすぐ寝た。
(というか途中のコンビニの駐車場で2時間くらい寝た)
一枚だけペン入れしたので、ゴムかけをしてベタを塗ってみた。
ベタまで入れるとまぁそれなりに見栄えはよくなるね。

しかし、へったくそだなぁ。
ベタまでやったのは実に1年ぶりくらいじゃなかろうか。
あの頃から進化してるのか劣化しているのかもまったく判断がつかん。
とりあえず今リハビリしておいてよかった。


自分の集中力のなさは一体なんなのだろう。
さっき4時半まで起きてたと書いたが、これも本来ここまでかかる仕事じゃないだろう。
ネーム1本を修正するのと、新しいネタを3本書いただけなんだから。

ワシは作業の合間合間がとにかく長い。
とにかくダラダラやってる。
HDDに貯まったTV番組をたれ流しながら見てるんだけど、一度見たものでも横目でチラチラ見ながらやってるのが一番の原因か。
「爆笑問題の検索ちゃん」とか、「ゴッドタン」とか、「アメトーク」とか、「さまぁ~ず×さまぁ~ず」とか、嵐の宿題くんとか。
お笑い番組ばっかりなのだが、別にこれの内容パクって書いたりはしませんよ。
何か新しいネタが生まれるきっかけになることはたまにあるけど。
こんなんばっかり見てるから偏ったネタしか出てこないんだ!!

関係ないが、電波少年直撃世代なので元猿岩石の有吉が活躍するのを見ると本当に嬉しい。
ゴッドタンでの有吉がとにかくフルスロットルで見てて清清しい。

集中力が足りない分は睡眠時間を削ってカバー!ということで、昼休みとか死んだように寝て調整してます。
でも、最近職場内で将棋が流行って、ワシもやりたいので寝てません。
将棋歴2日だが、ものすごく良く出来たゲームだね、将棋って。

とりあえず、どっかへの投稿用原稿をダラダラやりつつ、掲載を狙うネームもダラダラやるという今のスタイル。
まだまだ先は長いが、ネームの方は絶対に物にしてみせるという意気込みの上で頑張ります。

拍手[0回]

IMG_0416.JPGえーっとね、先日投稿作のペン入れしてたらGペンが無くなってしまいましてね。
新しく買わなければいけなくなってしまったわけですよ。
で、まぁ通販なら色々楽だったんだけど、ほらさ、通販っていうかamazonって1500円以上の買い物しないと送料が無料にならないでがしょ?
でも、そん時の所持金がまぁ1200円くらいってわけで、クレジットカードとか使わないといけなかったわけですよ。
でもまぁ一応自分、自由になる金があると残らず使ってしまう浪費ぐせがありまして、この歳になっても小遣い制でして。
手持ちの金でGペンを手に入れるには、直に買いにいかねばならんという感じなのです。

しかし、近所のジャスコで売っていた漫画道具は、1年以上前に仕入れをやめまして。
多分ワシ以外買う人いなかったんでしょうね。
それ以外で漫画道具を売ってる場所は、ワシは郡山のアニメイトしか知らないんですよ。

郡山まではまぁ順調に走れれば1時間かかるんですが、運転がめんどくさいのなんのって。
やっとたどりつくんですが、何でかそのアニメイトがちょっとおしゃれ目なビルに入ってまして。
若者向けの洋服やらアクセサリやら、中高生が喜びそうなファンシーグッズやら、まぁそんなのを扱う店が多く入ってるビルですよ。
その3階、エスカレーターから最も離れた奥~の方にアニメイトがあって。
しかもそのアニメイトのすぐ手前に下着屋がありまして、まぁなんか全体的にピンク~な感じの風景になっとるんですわ。
アニメイトに行くにはその前のブラジャーのコーナーを通らなければいけないという羞恥プレイ。
これはおそらくアニメイトからオタクに対する嫌がらせかと思いまして。

うん、そのビルに入ったら、とりあえず「アニメイトに行く客」ってのが一目でわかります。
服装とかでわかるんですよ。
ふふ…ワシも他のくされおしゃれどもから彼らと同じように見られているのだろうな。

で、ブラジャーの前を華麗にスルーしてアニメイトにたどり着きました。
学生服にリュックサック的な男子が漫画やラノベを立ち読みし、いわゆる腐の女子さん方がキャラグッズを物色しております。
ワシなんかは、同類の客どもを素通りし、こんなビルの奥にあるアニメイトの、その中の一番奥にある漫画用品コーナーにへとやっとたどりつきまして。

何種類かあるGペンを見つけて、一番安いのはどれかと見比べます。
結構値段に開きがありまして、この値段分の違いってのはあるのかなぁとか思ったりしますが、道具にはこだわらない人なので、気にせず当初の予定通りの一番安いのを。
安いのを、2つ買ったと思ったら、よく見ればなんかどっちも違うメーカーのやつでした。
日光と立川、値段も同じだったので、まったく気づきませんでした。
まぁしかし、さっきも言った通り道具にはこだわらないのでオールオッケーです。

えー、とまぁ、とにかくGペンを無事購入したんで帰ったわけですが、うん、あのですね。
今回はいつも以上にダラダラ適当に書いたんですが、結局何がオチかと言いますと。
IMG_0414.JPG
お釣りが801円で「やおい」だったというのが個人的にツボだったという。
思わずその時の店員さんの顔をチラ見してしまいました。
まぁノーリアクションでしたが。

アニメイトに流れる負(腐)のエナジーが今ここに!!

あーだるい。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
吉緒まさお(yoshio masao)
性別:
男性
職業:
4コマ漫画家になりたい。
趣味:
漫画とかゲームとか、うん。
自己紹介:
・4コマ漫画家目指してもそもそ活動中。

・メールアドレス
~yoshiotokk@arrow.ocn.ne.jp~
心の広い人仕事ください
漫画家への道の現在
最終掲載日 2011.6.25 
投稿用原稿描いてます。 (目標H25.8月期)
ブログ内検索
オススメ



最近あったコメント
[08/03 ちん]
[08/03 ちん]
[06/05 名無し]
[01/09 吉緒まさお(管理人)]
[01/09 白髭狂信者]
[11/05 吉緒まさお(管理人)]
[10/31 白髭狂信者]
[08/13 トマト畑]
[07/25 吉緒まさお(管理人)]
[07/22 白髭狂信者]
バナー
リンクフリーでございます。
http://yoshiotohitsuji.blog.shinobi.jp/
累計入場者数
らっしゃい